JR四国のSL急行、「一豊&千代号」の取材に行ってきました。今回はターンテーブルの無い高知〜須崎間の走行なので、下り線は機関車がバックで客車を引っ張る形になるとの事、さすがに往復運行を想定した近代車両用の設備の中で機関車を走らせるというのは、大変な苦労が伴うようです。機関車の撮影で後ろ姿というのもなんなので、上り列車をつかまえるべく終点の高知駅へ向かいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 昨年の義経号の取材で生SLを見てからというもの、その圧倒的な存在感ににわかSLファンになってしまいました。蒸気機関車というのは走行に必要な一つ一つの機能が集合体として成り立っているんですね、それは複数の機能を併せ持った合理的な物造りとはちょっと違うようなのですが、見た時の説得力と明快さ、この馬力を出すためにこの大きさと形があるんだよ、という存在感が、現在の工業製品とは全く異なる艶かしさを漂わせているように思います。 私も工業デザインを長くやっていましたので、ここで懐古主義に走る気はありませんが、今の車や工業製品に足りない物ってこういう事なのかな、とふと思ってしまうような妖しいパワーをもらった、そんな一日でした。 ▲
by koike_terumasa
| 2006-11-27 19:42
| Nikki | 日記
▲
by koike_terumasa
| 2006-11-21 18:03
| 鉄道車両
ブログ最初の記事は、SLヘッドマークのお知らせです。
四国で開催中の「土佐二十四万石博」を記念して、SL急行「一豊&千代号」が、JR四国土讃線を走る事になりました。SLのヘッドマークを描かせて頂くのは去年に続いて2年目になりますが、沢山の方の目に触れる事になるのでとても緊張します。 今年はメルセデスマークのような山内家の家紋をモチーフにしました。大河ドラマ的にもようやく認知度の上がってきた家紋なので、そろそろ使えるかな、という所まで来た感じです。正規の採用案は鉄道ヘッドマークの欄で見て頂くとして、こちらにはアイデア段階のスケッチをいくつか。この段階から家紋案を描いていますが、やはり山内一豊といえば馬のエピソード。今回は家紋に軍配が上がりましたが、自分としてはなかなか思い入れのある構図ではあります。 走行は11月23(木)〜26(日)日の四日間。因にチケットは超プラチナらしく、即日完売との事でした。 ![]() ▲
by koike_terumasa
| 2006-11-21 17:49
| Nikki | 日記
![]() ![]() ▲
by koike_terumasa
| 2006-11-13 19:50
| 鉄道車両
![]() ![]() ▲
by koike_terumasa
| 2006-11-10 15:13
| 鉄道車両
![]() ![]() 盛んだった引田の街で開催される雛祭りは知る人ぞ知るイベントで、期間中一般の御家庭が面した通りに向けて雛人形を飾り付けるという華やかな風景が見られます。このようなイベントに、ささやかながら華をそえさせて頂きました。 ▲
by koike_terumasa
| 2006-11-10 14:51
| 鉄道車両
![]() ![]() 余談ですが当日このヘッドマークと同じデザインの記念弁当が売られていて驚きました。自分の描いた絵が駅弁のフタになっているという不思議....なかなか味わえない感覚です。 ▲
by koike_terumasa
| 2006-11-10 14:22
| 鉄道車両
![]() ▲
by koike_terumasa
| 2006-11-10 00:33
| エアロトレイン
![]() ▲
by koike_terumasa
| 2006-11-10 00:19
| エアロトレイン
![]() (デザイン誌CAR STYLING 156.掲載作品) ▲
by koike_terumasa
| 2006-11-09 23:54
| エアロトレイン
|
小池輝政
カテゴリ
書籍絵画作品 飛行機 ロボット エアロトレイン 鉄道車両 コンペ作品 Nikki | 日記 外部リンク
以前の記事
2014年 07月2013年 09月 2013年 02月 2012年 07月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 05月 2008年 04月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||